« バリエステ・ナビゲーター 冬月千晶プロフィール | メイン | 法人成りをするメリットとデメリットは何か? »
2005年09月29日
バリで学んだこと
バリニーズを学ぶというのは単に技術や知識を人に
教わることではないのです。
バリで私が学んでいた10年前は、何もかもが手探り状態で、
いつも辞書を持ち歩き、慣れない文化に衝撃を受け、
途方に暮れて泣き出したくなる日もありました。
でも今思えば、何よりもその経験こそが
私のボディーワークの基盤になっていると感じます。
(余談ですが「lengkap( 完全)」と書いてある辞書ほど
不完全であることが多いのです・・!)
バリでの数多くの学びの中に、グラウディングがあります。
グラウディングとは大地にしっかり足をつけるということ。
バリの人々は現在の自分と過去を一本の線でつなぐ先祖を敬い、
その先祖の系譜から発展した家族を大切にし、
家族と関わる地域の共同体と強力な絆を作ることで
自分の存在をしっかり認識しています。
だから迷うことがないんですね。「自分探し」をする必要がないのです。
それで周りの人に労わりの目を向けられる。
きっと昔の日本もそうだったと思うのです。
でもいまは核家族化と個人主義が急速に広がったせいか
グラウディングできてない人が多いように感じます。
自分のルーツや居場所が曖昧な状態で周りの人に
目を向ける余裕なんて生まれてくるわけがないですよね。
施術をする立場の人は、まず自分がしっかり
グラウディングできてないといけないと思います。
それを認識してから技術を習得していくと、
その動きには深みが出てきます。
私はバリニーズは歌やダンスと同じだと思っています。
音程を外さずに歌うことや型通りに踊ることは確かに上手だと思うけれど
それで心が揺さぶられることはあまりないんですよね。
一人一人に個性があるように、
ボディーワークにも個性があります。
それに、施術者と受ける者の双方の個性が混ざり合うことで、
その都度違った動きになってきます。
ボディーワークは施術者が受ける人に対して
一方的に与えるものではなく、
受ける人とコラボレートすることのような気がします。
そのためにも、お互いの呼吸のリズムを合わせながら
相手のエネルギーに触れていきます。
呼吸は普段あまり意識しないかもしれませんが、
動揺したり、恐怖を感じたり、また怒っているときは、
呼吸の乱れを感じることがあると思います。
ゆっくり息を吸って少し息を止めてから吐く呼吸法は
心を静かにしてアルファー波を優勢にします。
アルファー波を高めると身体に余分な力が入らずに、
何事にも集中できます。
この状態ではリラックスしながら施術に集中できるので、
アルファー波を増やすことは施術者にとっても非常に重要なことです。
その状態は手を通じて受ける人にも伝わり、深いリラックスに導けます。
そして素晴らしいコラボレーションが完成するわけですね!
こういう状態をバリでは「タクスーが入った」
なんていう言い方をしますが
これは「神が降りてきた」という意味になります。
私が実践しているのはこの呼吸法とヨーガ、そして書道。
セラピストとして何の役に立つの?と思われるかもしれませんが
静かな心を保つため、しっかりグラウディングするため、
また、しなやかな動きのために大いに役立ちます。
そして、ボディーワークはリズム感が大切なので
バリ舞踊やガムランを鑑賞すること。
あなたらしいボディーワークを創り上げるために、
ぜひ今日から少しずつ取り入れてみてください!
==============================
ナビゲータへの質問・感想・ご意見は・・・「バリエステについて」BBS
投稿者 asidru : 2005年09月29日 14:34