
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
まんが経穴入門―ツボの名前の由来、作用、主治がよくわかる 単行本 – 2004/10/1
「足三里はどういう理由で足三里という名前がついたのか」「?陰陵泉はなぜ陰陵泉とよばれるの」?そんな経穴に関するあらゆる疑問を解決してくれるのが本書。これを読めば経穴の名前の由来を中心に、その作用・主治が自然と頭に入ってくる。難解で複雑な経穴学を漫画で楽しく学べる本書は、経穴名をこれから覚える初学者はもちろん、ベテラン臨床家も「へぇ~」と唸ること間違いなしの1冊だ。
【目次】
一の巻 経穴の源流をさかのぼる
二の巻 経穴と経絡
三の巻 経穴の名の由来、作用、主治 ~十四経の解釈~
付録 経穴とその主治
【目次】
一の巻 経穴の源流をさかのぼる
二の巻 経穴と経絡
三の巻 経穴の名の由来、作用、主治 ~十四経の解釈~
付録 経穴とその主治
- 本の長さ289ページ
- 言語日本語
- 出版社医道の日本社
- 発売日2004/10/1
- ISBN-10475296046X
- ISBN-13978-4752960461
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経絡経穴に苦手意識ある人はこの本で楽しく感じるかもしれない。
2022年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漫画のコマで書かれていると思っていたので、イメージとは違いましたが文ばかりより読もうという気になるのでこれから読んで勉強したいと思います。
2020年2月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
役に立っています。
2016年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経絡の勉強をしようとすると,どうしても難解な本を読まなければならない。
しかしマンガではあるが,絶対必要な部分をはしょっているような本ではなく,ちゃんと経絡の意味づけが出来ている。
経絡と易学(中医学の中心思想)をつなげて考えたいと思っていたところ,難解な教科書ではつなげることが出来ないが,この本では考えるきっかけがある。著者の周春才は易学を書いている(これもマンガの教科書であるが)ので,中医学・経絡・漢方薬の体系がつながる。
実際の臨床現場で,不定愁訴で内科診断学で診断が着かなくなったとき,簡単に占って(易学),何処が弱っているのかを経絡を使って説明でき,漢方薬の処方や,整体治療院で「個々をこんな感じで針・マッサージ治療を受けるとなお治りやすい」という話が出来る。
良書な伝統医学書と言える。
しかしマンガではあるが,絶対必要な部分をはしょっているような本ではなく,ちゃんと経絡の意味づけが出来ている。
経絡と易学(中医学の中心思想)をつなげて考えたいと思っていたところ,難解な教科書ではつなげることが出来ないが,この本では考えるきっかけがある。著者の周春才は易学を書いている(これもマンガの教科書であるが)ので,中医学・経絡・漢方薬の体系がつながる。
実際の臨床現場で,不定愁訴で内科診断学で診断が着かなくなったとき,簡単に占って(易学),何処が弱っているのかを経絡を使って説明でき,漢方薬の処方や,整体治療院で「個々をこんな感じで針・マッサージ治療を受けるとなお治りやすい」という話が出来る。
良書な伝統医学書と言える。
2017年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この作者お馴染みのイラストで、これらシリーズを一人で書いたのかと思うと舌を巻く。不思議な世界観だ。ツボタンと似ているが、効能が書かれている点が違う。きっとこちらの方が、使いやすいだろう。
2016年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ツボの名前の由来が素人には難しいですが、職業にこれからする人にはよいのかと。
2015年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素人には難しいです。少し知識を持ってる方のほうが、すんなり理解できると思います。
が読み返していけば参考になると思います。
が読み返していけば参考になると思います。
2017年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供の頃テスト前によく鍼をしてもらいました。よく眠れます。子供の小児鍼を学ぼうと買いましたが、理屈ではなく、経験で知るものなので、自分の子供に行うだけでは理解は難しいです。