« アーユルヴェーダサロン サトヴィック | メイン | フィットネスクラブとの提携でマッサージ~株式会社ミッシュ~ »
2005年09月29日
ハワイアンリラクゼーションスクール&サロンUilani
ロミロミ(LOMI LOMI)とは、ハワイ語で「揉む・マッサージする/掌(手の平)から伝わる愛」
という意味であり、何百年も昔のハワイの古代王朝から民間医療として行われてきた手技のこと。
日本語でいうと『揉み揉み』にあたるのでしょうか?
最近ブレイクの兆しが見える、ハワイアンセラピー「ロミロミ」ですが、
そのロミロミに早い時期から注目し、日本に紹介してきた
草分け的存在のサロン「Uilani」さんに取材に行ってまいりました。
広尾駅を降りて徒歩5分ほど、移転したてのUilaniさんのサロンに到着いたしました。
Uilaniさんのサロン前からは六本木ヒルズがきれいに見えます♪
<アクセス>
港区南麻布5-2-9内田ビル1F
地下鉄日比谷線広尾駅下車、3番出口から徒歩5分。
日赤病院下交差点を右折、北条坂の右手、内田ビルの自動販売機を右に曲がると入り口があります。
さっそくウイラニさん店内へ♪
リニューアル移転に伴い、以前は2つのベッドだったのを、3つのベッドに増設されたとのこと。
ペアでいらっしゃるお客様がかなり多いのだそうです。
「ご夫婦やカップルのお二人以外にも、すごく多いのがOLさんのお友達同士ですとか、女の子姉妹とか。お母様と娘さんですとか、そういう二人一緒でいらっしゃる方が多いんですよ~☆」
「ペアで受けるということは施術する方も2人いるということですか?」
「そうです」
「同じ部屋で2人同時でやりたい時もありますよね!一人じゃ寂しいときもありますもんね(笑)
それでは本日はどうぞよろしくお願いいたします♪ 」
まず真っ白いガウンを渡してもらい着替え。
やわらかく、ふっくらとした着心地です。
着換えのコーナーに、ハンガーやアクセサリー類を
入れる専用のかごがある細かい配慮が嬉しい♪
また充実のメイクアップコーナーもあるので、
お化粧が崩れても安心なのも嬉しい☆
オイルやスクラブを選べる!
施術の前に、今日使うオイルやスクラブを
実際に香りを確認しながら選ばせてもらいます☆
オイルは、ハワイのアスリートたちからの評判も高いと言われているウオレンボタニカル社の製品。
・ボディ用
・吸入用
・痛みやコリの部分用
の3種類あって、それぞれさらに好きなものを選べます。
☆吸入用のオイル2種
ロミロミが始まる前や、体の向きを変える時に嗅いでいただく、
吸入用のアロマテラピーのオイルです。
施術をしていると、血液循環が促進されてお鼻がグズグズとゆるんできますが、、
このオイルの香りを嗅ぐとスーっとリフレッシュできます。
●レスパラトリーリリーフ(Respiratory Relief)
エッセンシャルオイル
・カンファー
・バジル
・ペパーミント
・ローズマリー
・ユーカリ
ベースオイル
グレープシードオイル
ヴェポラップのような香り。
香りを充分楽しんだ後、首の張っている部分に少しつけると、とってもスーっとする☆
肩こりによさそう&パソコン仕事の合間にすっきりしたい!
ということで、お土産に1本分けていただきました☆
背中に使用したオイルは拭き取らなくてもよいのか尋ねたところ、
「希望の方にはホットタオルで拭き取っています。
しかし、グレープシードオイルは浸透力が非常に強く体にしみこんでしまうため、
そのまま帰られる方が多いです。
ただ、白いシャツとかブラウスなんかの方は、拭き取ることをオススメしてますね。
また、施術によって汗をすごくかかれる方がいらっしゃるので、
そういう方でご希望があれば、ホットタオルをお渡ししています。
内側から発汗するので・・・
たくさんの方がぬるめの温泉にずっと浸かっているような感じがする、とおっしゃっています。」
とのことでした。
いろんな精油が入っているオイルで、体にもよさそうですね。
施術を受けたスタッフの感想
「筋肉をしっかり捕らえられてのトリートメントに、体の奥深くまでほぐされる感じでした。
またレスパラトリーオイルはとてもリフレッシュさせてくれるもので、枕の下から香りが漂ってくる
方法が新鮮でした。
フラダンスのステップを踏んでの繰り返しの手技とザンジバーオイルの効果で、
背中がじわ~んと心地よく温まるのを感じ、思わずまどろんでしまいました。」
施術前には、大豆・黒豆・小豆にはちみつで甘味をつけた「豆茶」をいただきます。
さっぱりとした素朴でやさしい味です。
表面が星型にかたどられていてとってもかわいらしい☆
( 施術後には、ハワイのお茶「ママキティー」をいただけます。)
Uilaniのロミロミサロンには、
「いろんなマッサージを体験してこちらに辿りついた」という方が多いそうです。
そんな人気の秘訣をさぐるべく、「豆茶」をいただきながら、
Uilaniオーナーの新堀朋子さんにインタビューをさせていただきました。
「Lomi Lomiって!?」
―それではまずロミロミの紹介といいますか、歴史や世界観について教えてください。
「ロミロミの歴史は、確かではないんですが7~800年と言われています。
ハワイがまだアメリカになる前っていうのは、様々な部族に分かれて戦国時代のような感じだったんですね。
そこに有名なカメハメハ大王などが現れてハワイを統一したりするのですが・・・
その時代にカフナというコミュニティーのリーダー的存在がいたんです。
ロミロミは、カフナや家々の民間療法として伝えられてきたといわれています。
ハワイの文化っていうのは、口で伝える口承文化なので、文化を伝える手段が「フラ」であったり、「チャント」という、抑揚のない声で歌う歌だったのですね。
「チャント」はもともと名前を伝えるものだったそうなのですが、長い長い歴史の中で、
いろんなことを伝えていくアカペラのような感じになったそうなんですね。日本でいう琵琶法師みたいなものです。
ロミロミもそんな中で、ハワイアンだけに代々受け継がれていた門外不出のハワイアンの文化だったのです。
そんなハワイに他から移民がどんどん入ってきまして、その歴史は18世紀(1778年)にキャプテン・クックがハワイにたどりついたところから始まるんですけれども、アメリカが入ってきたことによってハワイにいろんな変化がありました。
それこそ『タロイモ畑がなくなった~』ですとか(笑)
・・・もちろん発展してリゾート地として開発されていい面もあったと思います。
ウクレレのように、他の文化と融合して、残っていったハワイアンの文化もあったりと
プラスの面もマイナスの面もいろいろあったと思うんですね。ロミロミもその影響を受けています。
私の師であるアンティーマーガレットマチャドさんは、カフナの一人といわれていますが、ハワイアン以外にはじめてロミロミの門戸を開いた方です。当初はバッシングをウケながらも、ハワイアンヒーリングを広めた彼女をハワイの人々は慕っています。
―ハワイではロミロミは盛んなのですか?
「うーん・・・誰でも知っているかっていったら・・・違いますね。
ハワイは多民族国家のようなものですから。
もちろんハワイアンの人は誰でも知っていますし、
ロミロミはヒーリングアート・カルチャーとして認められて
スパなどにははいっています。
面白いことに、ハワイでは、どんないい一流ホテルでもセラピストの出入りが自由なんですね。
日本だと、ホテルが提携してる出入りのマッサージやさんだけですとか、
ホテル内の併設サロンだけ、という制約があったりするんですが、
ハワイではホテル側がセラピストの出入りを認めているんです。
ですので、出張形式でロミロミをやっているセラピストさんはたくさんいると思います。」
ホオポノポノの哲学
ハワイには、ホオポノポノという言葉があるそうです。
ホオポノポノとは…夕陽が沈むまでに今日会ったことを家族で話し合い、マイナスの気持ちを海へ投げ捨てるという教え。ホオポノポノとは人間の根本的な相反する気持ち、例えば人を愛する気持ちと相反して人を嫉み嫉妬する。。。つまり、一番大事なことは、過ちがあったとしても自分を、そして相手を許す気持ちが大切であるという教えです。セラピストとしてロミロミを行っていくうえでも自然界のマナのパワーを借りながら自分を媒介してクライアントに伝えていく、という気持ちが重要なのです。
―素敵な考え方ですね・・・
ロミロミの技術的な特徴は何ですか。
「手のひらだけでなく、腕の内側や肘を使って筋肉に働きかけるのが特徴のひとつです。
大地にしっかりスタンディングして体重移動しているので、よく『フラダンスの動きによく似ている』 といわれます。歴史が長い分、手技も非常に多く、腕を使いお客様との距離が近くなることで筋肉の痛みや感情をシェアできるという面で特徴があると思います。
お客様に明るい気持ちで帰っていただけるようにっていう思いをこめてやっています。」
―なるほどーロミロミって、技術的な面はもちろん、スピリチュアル的な特徴も非常に大きいんですね。
ロミロミとの出会い
―では新堀さんがロミロミのサロンを開業されるまでのいきさつなどをお伺いしたいのですが・・・
今でこそ大きなロミロミスクールなどがありますが、
数年前まではあまり聞くこともなかったと思うのですが・・・
新堀さんは、ロミロミはどういったきっかけではじめられたのですか?
「私は大学を出てから旅行会社に勤めてまして、ダイビングが趣味だったので、
海外でいろいろなマッサージなど受けていたときに出会ったのがロミロミで、
初めて受けたときには、びりっと感動がありました。
なんて気持ちいいんだろう~と(笑)
それからロミロミに惚れこみまして、時が流れて、ハワイにロミロミの勉強に行きました。」
―すごい行動力ですね!
「もうもうロミロミが好きでしたし、ハワイにもよく行っていたので(笑)
その時、日本ではまだロミロミはなくて、いろんなマッサージやアロマの学校にいってみてたんですね。
・・・けれど、ピンとこなくて、『やっぱりハワイ島で習いたいな』と思いまして。
自分でハワイ島に行った時に、あちこちを回って、『どこで習ったんですか~』って聞きまわって・・・・。
そうしたら、やっぱりアーティ・マーガレットに習った方が多かったんですよ。」
―先ほどの、初めて一般の人にロミロミを広めたという・・アンティ・マーガレットさんですか?
「そうです、アンティ・マーガレットがハワイ島でちょうど学校をやってましたので、
そこで習うことにしたのですね。あそこにアンティ・マーガレットの写真がおいてあるんですが・・・。
アンティっていうのは、『先生』という意味や『おばあちゃん』という意味で、
マーガレット・マチャドさんという名前なんですよ。
その時ロミロミのスクールには、私のほかに女の子が6人いたんですが、
みんなそうやって調べて調べてやっとたどりついた!という方でしたね。
実はUilaniのパンフレットや看板に使われているお花は、
そのスクールで知り合った友人が撮った写真なんですよ。
彼女は今ではハワイ在住なのですが、
…その友情の証みたいな意味もあって、この写真を使えることはとても嬉しいんです★」
―サロンの写真の1つ1つにもそんな素敵なエピソードがあるんですね!
アンティ・マーガレットさんの学校のカリキュラムはどのような物だったんですか?
「ベーシックのコースが一ヶ月、それからアドバンスのコースに進み数ヶ月滞在しました。
そのあとハワイで働きたい場合はハワイ州のマッサージライセンスを取って、ビザを取って~という流れになります。」
開業までの道のり
―ところで、旅行業界からロミロミサロンというとかなり思い切った転身のような気がしますが・・・
「…自分の中ではあまり変わってはいません。サービス業が好きという観点からすると。原点は大学時代にアルバイトをした当時の東京ディズニーランド。アルバイトの研修にも創始者であるウォルト・ディズニーの生い立ちから創設の思いまでをみっちり学習、仕事についてからも、とにかくエンターテイメントの顧客の立場にたった接客を学んだわけです。
その影響で大学卒業後は旅行会社に就職しましたが、現在の方がよっぽど旅行会社のような仕事をしていますね。ハワイのワークショップの際には添乗員、ドライバー、講師の役割をしていますし(笑)
ただ、旅行会社時代の人脈やノウハウは現在の仕事にも活かされていると思います。」
―なるほど、転職は自然な流れでされたという感じなのですね。ではあまり転職に対する不安はなかったんですか?
「いえいえ!もちろん独立する時は自分の腕で食べていけるのか?と
不安な面もたくさんありました。この仕事は職人のようなものですからね、どこがゴールっていうのがありませんよね。
スクールの生徒さんにも『私はゴールまでは連れて行かない、スタート台に立たせるだけだよ。』と言っています。
その後は、いろんな方のお体に触るのも勉強ですし、自分自身でマッサージにいったり、
いろんなマッサージを勉強したり受けること、
またはマッサージ以外のことでも、どんな小さいことでもそんな体験が、セラピストにとっては勉強だと思っております。
セラピストはとてもいい仕事だと思っています。」
スクールについて
―Uilaniさんではロミロミスクールも併設されていますが、
スクールには、やはり開業したいという生徒さんが多いのでしょうか?
「もともとはお客様だった生徒さんが多かったりするのですが、
『お母様がちょっと体調が悪くて、それを楽にしてあげたい』ですとか、
『家族の方にやってあげたい』ですとか、
『美容室の免許をもって働いているけど、マッサージも勉強したい』という方もいれば・・・
そんな中で『自宅で開業して手に職をつけたい』という方がやはり一番多いですね。」
―ロミロミのスクールを始められた経緯というのは・・・?
「始めに、2001年の5月からハワイでのワークショップを始めました。
一度、留学雑誌にうちのワークショップが出たことがきっかけで全国からお問い合わせが殺到しまして『日本でも教室をしてほしい』という要望が多かったんです。
現在はベーシック(初級~中級)は広尾で、アドバンスやストーンはハワイ島で という形になりました。
ハワイ島のワークショップは、現地講師のご自宅をお借りして、ロミロミのレッスンの他にもチャントやフラ、ハワイの伝統的なお料理を作ったり、レイを作るためにプルメリアを摘みにいったり…日本では体験できないハワイ島ならではの内容が人気です。現在は年に2回のペースで開催しています。
―そのロミロミワークショップのセットアップはご自分でされたんですか?
「企画は(有)ウイラニプランニング、主催はトラベルオーダーメイドです。(http://www.tom-tour.co.jp/)
やはり、自分のサロンがありますので、旅行の手配、ホテルだなんだということをやっている時間をとるのは
なかなか大変ですので、お申し込みだとか、入金確認だとか、予定表発送などは
全部主催旅行会社の方に任せてしまっています。
自分は現場で教える場に出て行って、という役割分担でやっていますね。」
―ハワイのロミロミワークショップと日本でのロミロミスクールはどちらが人気がありますか?
「それぞれ特色が違いますので一概には言えませんが・・・
・・・日本と、ハワイのワークショップどちらが大事っていうのはなくて、
どちらも大事ですので、バランスを取りながらやっていっています。
例えば、日本では遠方の方のフォローはすべてしきれませんので、
そういう方にはハワイのワークショップに参加していただいたりしています。
なかには、名古屋とか、群馬からこちらのロミロミスクールに通ってらっしゃる方もいるにはいるんですけれども。
あと、地方の方で『一週間行くので、その間に全部教えて!』という要望がよくありますが、
それは・・・無理なんですよね。
ロミロミはそこまで浅いものではないので・・・
一生勉強するくらいののんびりとした気持ちの方でしたら、相談に乗るんですが・・・
大抵皆さん切羽詰って『急いでやりたいっ!』という方ですので・・・
どうどうどう、落ち着いて、と(笑)。
何回かメールをやりとりすると分かってくださる方が多いですけれどもね。」
―ロミロミスクールで教えることは技術が中心ですか?
「技術、プラス、そのうえで開業して自分の腕で食べていくには、
接客も含んだカウンセリング部分であったり、細かい部分の習得が非常に重要になってきます。
例えばハワイ島のアドバンスコースで習ったことですとかは、
1回教えただけでは教えっぱなしになっちゃうじゃないですか。
そのときは分かったと思っても、一回で完璧に吸収できている人なんていないわけです。
ですので、日本ではそういうところの細かい部分のサポートをしていますね。
このように、日本のスクールと、ハワイのワークショップは
補い合っている関係ですので、できれば両方体験していただきたいですね。」
サロンの経営
―独立される時は、起業塾ですとか、開業コンサルタントみたいのはご利用されましたか?
「いえぜんぜん行ってないんですね、最近は女性起業塾とか、あるみたいですね!」
―開業するときは・・・何か参考にされたものなどはありますか?
「自分の体験でしょうか。いろいろなホテルだったり
アロマのサロンだったりいくつかの場所で働いてみて・・・
それぞれいいところ悪いところありますよね。
色々なところで得た自分の経験が開業の大きなベースになりました。
あと、技術的な面では、指名が取れないようでは、難しいでしょうし。
まあ技術はお客様との相性がありますので、一概には難しいところがあるんですけれどもね。
開業するには強い自分の意思が必要だと思います。
転職だったり、開業っていうのは、私も乗り越えてきたハードルなんですけど、
迷っているくらいだったら、よく考えて、あんまり急いでやらないほうがいいかもしれないですね。
自分に大きすぎる課題を課してしまっても・・・ね。
セラピストって自分に余裕がないと、なかなかお客様を癒したりできないですよね?
セラピストが切羽詰っていたら・・・怖いじゃないですか(笑)。
みんなに言っているのは『少しずつゆっくりやればいいんじゃないかな』ってことです。
開業にもいろいろあって、こうやってサロンを構える以外にも、
集に一回お仕事が休みの日に誰かとやったりですとかいろんなパターンがありますので、
少しずつやってみるのも手だと思います。
例えば今現在やっているお仕事とセラピストとしてのお仕事の比率を、
最初は9:1の割合で始めて、
それを徐々に5:5の割合に・・・というようなことは、時間をゆっくりかければできますよね。」
―Uilaniさんは最初からサロン開業だったのですか?ここはすごくいい立地ですね。
「はじめは2年間くらい中目黒の近くでやっていたんですが、
2001年に広尾の駅近くに移転しました。
『日本でロミロミの技術を教えてください』という希望がたくさんあって、
それがきかっけですね。
それから2005年になって、駅からほんの少し離れた現在の場所に移転したのです。
移転前の(広尾駅すぐの)サロンは店舗型だったんですね。
一階が全部店舗で二階からがマンションで、芸能人の方なども住んでいたところだったんですよ。
駅からすぐで、大通りにも面していたので便利だったんですが、
車どおりが多かったり、窓がなかったり、やってるうちに、息苦しさのようなものを覚えまして…。
そこで、ちょっと違う形で始めたいな、と思ってもう少し静かな現在の場所に移転しました。」
―店舗型からちょっと隠れ家っぽいマンション型になったという感じですか?
「その通りです。」
―ちょっと入るだけでかなり静かですよね。他に事務所というのはありますか?
「事務所はここを使ったり・・・もしくは自宅を使うこともありますね。」
―ウェブサイト拝見いたしましたが、すごく色使いといいデザインといいキレイですね!
ウェブサイトはご自分で管理されているんですか?
「ウェブサイトは最初は製作を依頼して、更新は自分でしています。」
―ロミロミサロンを経営していて一番大変なことは何でしょう?
「えええーいっぱいある・・・!(爆笑)
でも楽しいこともいっぱいありますからね。一番の苦労話って・・・なんだろう・・・
うちのお客様は皆さんわがままを言わない方ばかりで、、そういう苦労はないのですけど・・・
指名が私ばっかりに偏ってしまうことでしょうか。
二名で入られるお客様が多いので、そのときは私が入りますし、昔から来てくださっている方や、
指名してくださる方は私が入りますが、やっぱりセラピーはスタッフに前に出てもらいたいですね。
誰が出てもいいというサロンを目指しているので。」
―Uilaniさんの今後のプランというか、事業の目標などはございますか?
「私がロミロミスクールを始めたのが、割とはじめの方なので、
日本にロミロミを紹介する役割を多少は担ってきたと思うんです。
でも せっかく習っても、習いっぱなしになってしまうことがありますよね。
日本にもいろんな学校がありますが、例えばクラスが40人くらいいたとしたら・・・
そのうち何人が実際に食べていけるのか?って言うと、
もしかしたら1人かもしれない。
そういうわけで、スクールで教えるだけでなく、
独立開業した後のサポートをもっとしっかりしていく、というのに興味がありますね。
例えば、場所によっても違いますし、生活パターンによっても違いますので、
スクールで習ったことの生かし方は100人いたら100人違うと思うんですけれど、
せっかく習ったことを生かして・・施術一本で食べていくのじゃなくても、
せっかくロミロミを習ったのですから、何かそれを生かせるようなサポートなどをできないかなと思っています。」
―Uilaniの姉妹店ですとか、チェーン展開などは考えていらっしゃるのですか?
「あああー、そういう形でやらせてくれないかとのお話もよくも頂くんですけどね。
例えばUilaniの名前だけ貸してくれないかですとか・・・
どんどんサロンを展開していくことは悪いことは全くないと思うんですけれど、
でも講習はしてもやっぱり、全部にまでは目が届かないですよね。
私自身は、自分の目がしっかり届く範囲でやっていきたいので・・・
そういう統括をできる人がもしもいれば、考えるかもしれませんけれども、
今は自分の名前で広げていくという風には考えていません。
もちろん、チェーン展開すれば、
例えば地方でなかなか東京にこられない方も気軽に施術を受けられるとか、
そういういい点があるとは思いますけれど。」
―Uilaniさんの成功の秘密はなんでしょうか?
「いえいえもう・・・失敗の繰り返しですよ。それをちゃんと自分で反省したりしていくことでしょうか。
あとは強い気持ちですね。ロミロミや接客が好きだ!とか。そういう気持ちがあったので今まで進んでこれました。」
―ロミロミを始めたくてこの記事を見ている方も多いと思います。
これからロミロミマッサージや、リラクゼーションで独立開業されたい方にメッセージをお願いします。
「やりたい気持ちがもし強ければ、一歩を踏み出すのは難しいことではありません。
女性って、家族のことなどもありますから、バリバリ動ける時期って制約されている部分もあると思うんです。
その時に体が元気で、動ける状態にあるんであれば、一歩を踏み出してみるのもすごくいいと思います。
後はあせらずに、時間をかけながら、少しずつ進んでいくことですね。
いろいろなことがセラピストとして歩んでいく上で糧になります。
自分自身でもお客様に育ててもらったという思いが強いのです。
いろいろ大変なこともありましたが、継続は力なりで、続けていくことで自分が成長できたと思っております。」
―新堀さん、本日は本当にありがとうございました。
これからも応援しております!
オーナー新堀朋子さん(右)とスタッフの方です。
参考:ハワイアンロミロミについて
「マッサージビジネス独立開業マニュアル」のこちらのコンテンツもご覧下さいね!
ロミロミとは?
ロミロミの歴史
ロミロミのマッサージ方法
Uilani お店基本データ
ハワイアンリラクセーションスクール&サロン
Uilani(ウイラニ)
〒106-0047
港区南麻布5-2-9
南麻布内田ビル1F
TEL 03-5724-5166
FAX 03-3442-4564
E-MAIL info@lomilomi-cafe.com
URL http://www.lomilomi-cafe.com/index.html
地下鉄日比谷線広尾駅下車、3番出口から徒歩5分
【営業時間】
火~金 11:00~22:00
土日祝 11:00~20:00
月曜定休(祝日の場合は営業)
完全予約制
Uilani ウイラニは、フラダンスを踊るために生まれてきたような美しい少女の名前です。
またハワイ語では「Ui」は美しいひと、「lani」は楽園を意味します。
サロンメニュー◆ Special Menu ◆
60分 6800円
120分 15750円
210分 21000円
サロンメニュー詳細:http://www.lomilomi-cafe.com/salon/index.html
スクールメニュー
◆ ハワイ島ロミロミワークショップ(アドバンス、ストーン)◆
ロミロミワークショップ(ストーン)
◇ 最小催行人員 6名(最大8名)
◇ 費用 278,000円
◇ 出発日 2005年12月
◇ 日程 5泊7日
ロミロミワークショップ(アドバンス)
◇ 最小催行人員 6名(最大8名)
◇ 費用 288,000円
◇ 出発日 2005年12月
◇ 日程 5泊7日
◆ ロミロミセラピストコース(入学随時、見学可) ◆
◇ 定員 6名
◇ 入会金 なし
◇ 受講料 345.500円(教材費、税込み)3分割まで可能
◇ 日程 火~金 AM 9:00~PM 4:00[予約制]
土・日・祝 AM 9:00~PM 2:00[予約制]
上記時間外は応相談
◆ ロミロミ実技(初級、中級)講座 ◆
◇ 初級 18時間
ロミロミの基本的な施術
(ボディーワーク初心者、ロミロミ初心者向け)
◇ 中級 18時間
ロミロミの基本的な施術を習得されている方向け
(実技初級、ハワイ島ベーシックツアー修了者向け)
◇ 定員 初級6名・中級6名
◇ 入会金 なし
◇ 受講料 初級、中級とも各 126,000円(教材費、税込み)
◇ 日程 お問合せください。
スクールメニュー詳細:http://www.lomilomi-cafe.com/school/index.html
投稿者 asidru : 2005年09月29日 19:32