« 精油の成分と効果 | メイン | 選ぶときの注意点 »

2005年09月29日

精油を選ぼう

 今までの回で、アロマテラピーとは、精油とは何か、香りの歴史、そして精油成分の効能についてお話ししてきました。いよいよ、アロマテラピーの実践についてお話ししていこうと思います。

今回は、アロマテラピーの最初の一歩として、精油を実際に手に入れるまでのお話をしていきましょう。

 アロマテラピーをはじめるときに買っておきたいものは色々ありますが、まずは精油(エッセンシャルオイル)が無いとはじまりません。
 初めの一本を手に入れるところから、あなたのアロマテラピーがはじまります。

 最初に買うなら、まずは好きな香りから。
 あなたの好きな香りは何ですか?

 フローラル?
 柑橘系?
 それともウッディ?

 すぐに思いつかないなら、お店に行ってテスターをかぎ比べて、自分の好きな香りを探してみて下さい。
 あんまり一度に試すと、嗅覚が鈍って混乱してしまうので、3~5種類試したら、ちょっと休憩。色々迷いながら選ぶのも楽しいものですよv 難しいことはあまり考えず、直感で選ぶのがオススメです。

 お目当ての精油がもう決まってるあなたも、新しい香りに親しんでみる良いチャンスです。
 雑貨屋の1コーナーにあるものよりも、専門店で買う方が、お店の人のアドバイスも聞けますし、何より信頼性が高いです。
 それから徐々に、目的別に選んでいくのが良いでしょう。

投稿者 asidru : 2005年09月29日 13:54

コメント

コメントしてください




保存しますか?