2005年09月29日

バリで学んだこと

バリニーズを学ぶというのは単に技術や知識を人に
教わることではないのです。

バリで私が学んでいた10年前は、何もかもが手探り状態で、
いつも辞書を持ち歩き、慣れない文化に衝撃を受け、
途方に暮れて泣き出したくなる日もありました。
でも今思えば、何よりもその経験こそが
私のボディーワークの基盤になっていると感じます。
(余談ですが「lengkap( 完全)」と書いてある辞書ほど
不完全であることが多いのです・・!)

バリでの数多くの学びの中に、グラウディングがあります。
グラウディングとは大地にしっかり足をつけるということ。
バリの人々は現在の自分と過去を一本の線でつなぐ先祖を敬い、
その先祖の系譜から発展した家族を大切にし、
家族と関わる地域の共同体と強力な絆を作ることで
自分の存在をしっかり認識しています。
だから迷うことがないんですね。「自分探し」をする必要がないのです。
それで周りの人に労わりの目を向けられる。
きっと昔の日本もそうだったと思うのです。
でもいまは核家族化と個人主義が急速に広がったせいか
グラウディングできてない人が多いように感じます。
自分のルーツや居場所が曖昧な状態で周りの人に
目を向ける余裕なんて生まれてくるわけがないですよね。

施術をする立場の人は、まず自分がしっかり
グラウディングできてないといけないと思います。
それを認識してから技術を習得していくと、
その動きには深みが出てきます。

私はバリニーズは歌やダンスと同じだと思っています。
音程を外さずに歌うことや型通りに踊ることは確かに上手だと思うけれど
それで心が揺さぶられることはあまりないんですよね。

一人一人に個性があるように、
ボディーワークにも個性があります。
それに、施術者と受ける者の双方の個性が混ざり合うことで、
その都度違った動きになってきます。
ボディーワークは施術者が受ける人に対して
一方的に与えるものではなく、
受ける人とコラボレートすることのような気がします。

そのためにも、お互いの呼吸のリズムを合わせながら
相手のエネルギーに触れていきます。
呼吸は普段あまり意識しないかもしれませんが、
動揺したり、恐怖を感じたり、また怒っているときは、
呼吸の乱れを感じることがあると思います。
ゆっくり息を吸って少し息を止めてから吐く呼吸法は
心を静かにしてアルファー波を優勢にします。

アルファー波を高めると身体に余分な力が入らずに、
何事にも集中できます。
この状態ではリラックスしながら施術に集中できるので、
アルファー波を増やすことは施術者にとっても非常に重要なことです。
その状態は手を通じて受ける人にも伝わり、深いリラックスに導けます。
そして素晴らしいコラボレーションが完成するわけですね!
こういう状態をバリでは「タクスーが入った」
なんていう言い方をしますが
これは「神が降りてきた」という意味になります。

私が実践しているのはこの呼吸法とヨーガ、そして書道。
セラピストとして何の役に立つの?と思われるかもしれませんが
静かな心を保つため、しっかりグラウディングするため、
また、しなやかな動きのために大いに役立ちます。
そして、ボディーワークはリズム感が大切なので
バリ舞踊やガムランを鑑賞すること。

あなたらしいボディーワークを創り上げるために、
ぜひ今日から少しずつ取り入れてみてください!


==============================

ナビゲータへの質問・感想・ご意見は・・・「バリエステについて」BBS

投稿者 asidru : 14:34 | コメント (0)

バリエステ・ナビゲーター 冬月千晶プロフィール

冬月千晶
バリニーズエステ&スクール☆トゥンジュン☆セラピスト

バリ式のこだわり、バリの魅力から
実際にバリニーズエステを開業しているセラピストとしての
体験談などを連載して行きます。

また、「開業経営相談所」のマッサージジャンル別トーク「バリエステについて」の管理人も担当。
専門家である冬月千晶さんに、
バリエステについて質問することも可能です。

1995年よりバリのヒーラー、バリアンに師事してボディーワークを学ぶ。
その後5年に渡り、バリと日本を行き来しながらボディーワーク以外にも
バリやインドネシアの文化を学び、2001年にトゥンジュンをオープンした。
現在もバリ/インドネシアへ訪問し、ボディーワーク、
またボディーワークにつながる様々な文化への探求を続けている。

その他の資格
日本アロマコーディネーター協会認定アロマコーディネーター
日本リフレクソロジー協会認定リフレクソロジスト


バリニーズエステ&スクール☆トゥンジュン☆

http://tunjung.web.infoseek.co.jp/
〒586-0081
大阪府河内長野市緑ヶ丘北町20-14
TEL/FAX 0721-56-2300
営業時間:10:00~20:00
(定休日HPトップページのカレンダーでご確認ください)
女性専用/完全予約制
南海千代田駅/河内長野駅までの送迎有
駐車場有
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

バリニーズエステ☆トゥンジュン☆

バリニーズリラクゼーション☆トゥンジュン☆を訪れてみませんか?

言葉を失うほど心地良い時間を過ごしたことがありますか?
人々を惹きつけてやまない聖なる地から何世紀にも渡って受け継がれてきた
癒しのバリニーズをぜひお試しください。
その贅沢な体験はあなたの時間を素敵なものにいたします。
言葉を忘れるほど心地良いトリートメントの数々・・・。
しかし、その体験を忘れることはないでしょう。

トゥンジュンではバリのスピリットにこだわったメニューをたくさんご用意しています。

ナチュラルなバリニーズエステで母なる大地が育んだ大自然の恵みをご堪能下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

バリニーズエステスクール☆トゥンジュン☆

トゥンジュンのバリニーズエステスクールはバリのホスピタリティーを受け継ぐべく
セラピストに本当に必要な内面を磨くことに重点を置いています。
技術はマンツーマンでひとりひとりの体型に合った動きを提案いたします。
画一的ではないあなただけのバリニーズが誕生します。

ガムランの調べにも似たリズム、
陰陽のストローク、
呼吸のリズムが生み出すシンクロニシティー。

身体、心、魂そして宇宙・・・すべてが繋がった時、
癒しの扉は開かれます。
手は癒しのためにあります。
指先で触れることで癒しの力は生まれます。

五感。
それは実際に感じるものだけを指すのではありません。
魂で感じ取るイメージの五感。
癒しは創造という名の門を通って入ってくるのです。

目を閉じてトリートメントしてみましょう。
何が視えてきますか?
何が聴こえてきますか?
あなたが触れているものは何ですか?
そしてあなたは何処にいますか?

すべてはここから始まります。

『あなたが学んだことをすべて忘れよ。
もう一度子どもになるのだ。
そうすればその知を悟ることはたやすい。』
―ラーマ・クリシュナ

投稿者 asidru : 14:24 | コメント (0)

様々なバリニーズ

ここ2~3年で一気にブームとなったバリニーズエステ。
私が日本でバリニーズを始めた5年前はまだまだ認知度が低く、
クリームバスなんてミルク風呂のことだと勘違いする人も多かったんですよ。

インドネシアは階級社会。
階級によって着る服が違えば食べるものも違う。
当然、行く場所、お店も階級によって違ってくる。
さらにバリを含む観光地では階級だけではなく
観光客だけが利用する施設やお店が立ち並び、
それらの施設はいちばん高級で庶民の生活とはおよそかけ離れた雰囲気。
私たち旅行者はどの階級の施設でも自由に出入りできる存在。

ビーチのマッサージから高級スパまで、そのどれもに特色があるバリニーズ。
バリニーズエステやスパといえば東屋でのオイルトリートメントや
優雅なフラワーバスをイメージする方が多いはず。
このタイプのスパはホテル内にある場合が多いので
観光客専用で施術の内容はトラディショナルというよりも
欧米の技術を取り入れたスタイルがほとんど。
トラディショナルなルルールやボレもどことなく逆輸入された雰囲気が漂う。
お値段はそれなりにお高いけれどスタッフも日本語が話せたり、
日本人のスタッフが常在している場合もあり、バリ初心者さんや
スパ初体験の方も安心して優雅な気分に浸れます。
また花びらをふんだんに使用したり、アメニティーのセンスが良いのも特長。

もう少しこじんまりしたサロンは
ジャムウ(インドネシアのハーブ)やココナッツオイルを使って
トラディショナルなバリニーズやルルール、ボレといった
インドネシアならではのメニューをお手頃価格でしてくれます。
3時間で数千円ほど。
ここも観光客用なのでスタッフが日本語を話せる場合が多く安心ですね。
日本のフットケアのようなお店もあります。
こういうお店は男性スタッフが多かったかな。

そしてローカル御用達の「サロン・ク・チャンティカン(美容院)」。
クリームバス(ローカル風の発音では「クリンバット」!何だか強そう!)
やフェイシャルもしてくれますが
雑誌でよく見るようなロケーションとはかけ離れ、
レトロな美容院という雰囲気。
この系統のお店で一度お手洗いを貸してもらったことがありますが、
それはそれはローカルなカマルマンディ(お手洗い)で
水を貯めた水槽には小魚がゆらゆらと泳いでいました・・・。
(用を足した後、その水槽からひしゃくで水を汲み、
手で洗う手動ウォシュレット方式トイレ)
クリームバスやフェイシャルのお値段はローカルの
お客さんにはおそらく数百円で
観光客には少々割高といったところかな?
とろけるようなクリームバスとは全く違い、
「あいたたたた~!」と叫びそうになるほど
指で頭皮(というより頭蓋骨)をグリグリしてくれます。
さすがクリンバット、発音どおり手強いです!
刺激的ではあるけれど手の動きは熟練といった感じで
テキパキと仕上げてくれます。
窓の外から子どもがのぞいていたりして、アジアの街角という感じですね。

それから日本の「治療院」という雰囲気のお店。
ここでは本格的なマッサージが数百円ほどで受けることができます。
こういうお店に入ると一気にローカル色が強くなり、
東屋やフラワーバスなんてものは存在しません!
施術もリラクゼーションではなくマッサージ。
私はこの治療院の施術が大好きでよく通います。
働いている方たちはみなプロフェッショナル!
目が不自由な方なのですが、体調をぴたりと当てられて驚きます。
それもそのはず、彼らはインドネシア政府が運営する
マッサージ学校に3年通い、
理論や技術をきっちり勉強して国家試験に合格している方たちなのです。
私もここに通いたかったのですが、
入学できるのはインドネシア国籍で目が不自由な人だけなんですって。
全寮制ですべての費用はインドネシア政府が負担してくれるそうです。

そして最後に紹介したいのがインドネシア独特の寮術師によるマッサージ。
この寮術師は超自然的な能力を持ち、バリではバリアンと呼ばれています。
バリアンにもいろいろな種類があり、
最近では観光用のバリアンもいるとかいないとか。

ここではブラックマジックにかかったローカルの人が駆け込んできて
魔物を取り除いてもらう光景が日常的に見られます。
料金はお布施という形で支払います。
私はバリでしか味わえない独特の空間を楽しむために
ここでマッサージをしてもらったり
魔物を取り除く現場に参加してみたり(笑)。
バリアンのマッサージはマントラ(呪文)を唱え、
お香を焚くところから始まり、
最後にお花がいっぱい入ったティルタ(聖水)を頂きます。

あ、そして忘れていました!
観光客専用でも数百円でできるマッサージがあります。
それはクタビーチによくいるおばさんのマッサージ!
おばさんのマッサージは各家庭で行われている庶民のマッサージ。

ざっと思いつくだけでも様々な種類があるのですが、
どのタイプにもそれぞれの良さがあります。
どこで受けようが、施術者もゲストも心を持つ人間。
この両者の間で繋がりがもてないと、
どんなに素晴らしい設備でも
どんなに勉強した理論や技術でも、
どんなにバリならではの儀式を見ることができても
心からの感動は生まれません。

==============================

ナビゲータへの質問・感想・ご意見は・・・「バリエステについて」BBS

投稿者 asidru : 14:23 | コメント (0)

バリとの出会い

私がバリを初めて訪れたのは、いまから10年ほど前の話。
友達に連れられるままバリがインドネシアにあることさえ知らず(失礼!)、
私はバリ島へと旅立ったのでした。

肌に絡みつくような湿気と甘い香りのするングラ・ライ空港に降り立った瞬間、
私は初めてのバリなのに以前ここに来たことがあるように感じて
懐かしい気持ちになり、安心感に包まれました。
例えるなら母の子宮のような安心感。すべてを包み込む温かさ。

バゲージクレームで3ヵ月後にまたここに「戻る」と手帳に記した私は
すでに聖なる島のマジックにかけられていたのでしょうね。
予定通り3ヵ月後、私はこの島を再び訪れ、
その後も日本とバリを行き来するようになりました。

それではまずはこの聖なる島のご紹介。
それはジャワ島に連なりその東にある小さな島。
面積は5561k㎡と四国の1/3くらいで、17,500以上あるインドネシアの島々の中で
注意して探さないと見落としてしまうような小さな島。

その小さな島の名前は「BALI」。語源はサンスクリット語のワリと言われ、意味は「捧げ物」。
つまり、この小さな島は神へ捧げられた聖なる島であり、
ここで育つ植物やここに住む人々も神へ差し出された捧げ物というわけです。
ですからバリの人々にとって信仰は生活そのもの。
というより人生そのものと言っても過言ではないくらい。
すべての命あるものに神が宿り、
浄と不浄、善と悪という対極にあるものが一つの中に存在すると考えられています。

例えば嘘ばかりつく人がいるとします。
でもこの人にも神が宿り、嘘ばかりつくのも神の一面。
そう考えるとまた違う視点からこの人を捉えることができますね。
空港ですべてを包み込む母の子宮のような温かさを感じたのは
この包容力がこの島に根付いているからかもしれません。
癒しは許すことから始まることをバリが教えてくれました。

バリニーズも相手の中に宿る神に捧げる行為。
セラピストである前にまず人であること。
技術的なことばかり勉強するのではなく自分を磨くこと。
バリのスピリットから本当に大切なものは何かを感じ取ること。
本当のバリニーズは学べば学ぶほど内なる自分が輝きだします。

そして、もっと深くバリを知りたいと思うようになるんです。
私は10年以上バリマジックにかかったままです・・!

==============================

ナビゲータへの質問・感想・ご意見は・・・「バリエステについて」BBS

投稿者 asidru : 14:21 | コメント (0)